“未来を創るエンジニア”のための若手社員早期育成プログラム
2024年度「JEDIプログラム」の成果報告会を実施
生成AIや映像解析を活用したプロジェクトで課題解決力を強化
通信インフラ構築などのICTエンジニアリング事業を展開する株式会社アドックインターナショナル(本社:東京都立川市、代表取締役:小林 常治/以下ADOC)は、2024年5月から進めていた2024年度の若手社員早期育成プログラム「JEDIプログラム」において、2025年5月に活動の成果報告会を実施いたしました。本プログラムは、入社2年目までの若手エンジニア計10名を対象に、実践を通じて課題解決力や新技術への対応力を育成する社内教育プログラムです。
当社では、IT人材不足が叫ばれる中、未経験の方も積極的に採用し、社会に貢献できるエンジニアの育成を強化しています。そのため、社員の早期育成が不可欠で、社員教育の一環として2018年に「JEDIプログラム」を開始しました(コロナ禍の2021年~2022年は休止)。「これからの世の中に求められるエンジニア」として当社が定義している、「基礎的な知識を有し、課題に対するアイデアと未知の物事へ能動的に取り組めるマインド・手法を持つエンジニア」としての成長、また、本プログラムを通じて社員間の連携をより強化し、組織力をさらに向上させることを狙いとしています。「JEDI」は、「Jumpstart」「Enhancement」「Development」「Innovation」の略で、早期に新たな技術やスキルを習得してエンジニアとしての能力を高めてほしい、創造性と革新力を養い新しいアイデアやソリューションを生み出す能力を育ててほしいという当社の想いを込めたものです。
今回の活動へは、3年目エンジニア2名、2年目エンジニア7名の計10名が参加。3年目エンジニアをチームリーダーとして、エキスパートエンジニアがサポーターにつき、2チームに分かれて実施。会社から提示された3テーマの中から関心の高いテーマを選んで必要なツールやシステムのアイデアについて検討、開発を行っています。
成果報告会では、生成AIや映像解析技術を用いたチームプロジェクトの成果発表が行われ、エンジニアとしての基礎力に加え、プロジェクトマネジメント力やチームワーク、創造力など、総合的な成長が見られる内容となりました。

<活動を終えての参加者コメント>
◆プロジェクト全体の流れを実践で学べた
・普段はプロジェクトの一部しか関わらないため、全体像を理解する機会が少ないですが、今回の取り組みでは顧客の課題の
明確化や品質目標の考え方などを体感でき、貴重な経験になりました。
◆新たな技術に触れることで視野が広がった
・AWSのような、これまで扱ったことのない技術に挑戦し、座学だけでは理解が難しかった部分も、実際に手を動かすことで
深く学ぶことができました。
◆時間の使い方や学びの姿勢に変化があった
・業務後の限られた時間を活用する必要があり、移動時間やスキマ時間で調べものをするなど、効率的に取り組む工夫を
学ぶことができました。
<初めてのリーダー経験から得た気づき>
2年目社員がプロジェクトリーダーを務めるという構成も、本プログラムの大きな特徴の一つです。リーダー経験を通して、参加者は
以下のような学びを語ってくれました。
・チームにビジョンがなければ、前進できず時間を無駄にしてしまう。リーダーとして決断し、率先して動く姿勢の大切さを実感した
・メンバーとのコミュニケーションが不足していたことで、進捗が滞る場面があった。最初にルールを明確にしておけば、もっとスムーズ
に進められたはず
<発表を受けた役員からの講評>
◆「予定通りにいかない」から学ぶ力
・通常業務のあとという限られた時間の中で、よく取り組んでくれました。
当初は『このくらいの時間でできるだろう』と見積もっていた計画が、思うように進まず、予想以上に時間がかかったという経験を
された方も多かったのではないかと思います。実際の業務においても、予定通りにいかないこと、突然のトラブル、進捗の遅れは
日常茶飯事です。今回の取り組みを通じて、それを“擬似的に”体験できたことは、今後の仕事に必ず活きてくるでしょう。
通信業界にエンジニアリングサービスを提供している当社のビジョン「BE THE USERSHIP COMPANY」、当社創業時からの理念「自らチャンスを創り、自ら成長し続ける一人ひとりが常にお客様の喜びと感動を生み続けながら、誰もが幸せになる会社を目指す」を実現すべく前進しています。若手社員の技術的な成長だけでなく、プロジェクトマネジメント・チームビルディング・コミュニケーション力といった総合的なスキルを習得できる機会を創出し、社員同士の交流を促進し、組織としての結束力を高める場として、社員の声を活かしながら、より実践的で学びの多いプログラムへと進化させてまいります。
■株式会社アドックインターナショナルについて
社名:株式会社アドックインターナショナル
代表者:代表取締役社長 小林常治
所在地:東京都立川市曙町2丁目36-2 ファーレ立川センタースクエアビル 6F
設立:1990年9月
資本金:1億円(2024年12月1日現在)
従業員数:141名(2024年9月1日現在)
事業内容:情報システムの設計・構築・運用・保守・通信運用システムの開発・販売・アウトソーシング
テスティングサービス・テスティングに関わるプロダクトの販売/構築/運用保守
テスト自動化、業務自動化(Robotic Process Automation)サービス
上記に伴う技術教育サービス